img-1

梅谷味噌の歴史

1-1

地元の人々のお役に立ちたいという思い

我が家は九頭竜川の河口、三国港の対岸に面し、北は遥か東尋坊を望み、西は洋々たる日本海に接した風光明媚な地にあります。今より、百有余年前、先祖、初代与三郎は、この地に居を構えました。

当時の三国港は、裏日本の三大湊として、酒田港、新潟港と共に殿賑を極め千石船の出入りに賑わった港でした。

北前船業のはじまりと終えん、カクウメ創業

初代与三郎は嘉永6年、廻船問屋を営み手船三隻を持ち(勢得丸、龍光丸、宝得丸)北海道と交益し、北前船の船主として、三国港と共に栄えていたとのことです。 月去り、星移りて世は明治と変り、北前船の時代も漸く去らんとする時・・・ニ代目、与三郎時代、北海道よりにしん、かずのこ、昆布、塩ざけ等を満載して、宝得丸、龍光丸の2席は帰路、隠岐の島において遭難、莫大なそんがいを被り、遂に再起不能の苦難時代を迎えました。

そのため残りの勢得丸を売却し、借金に充てると共に資金とし、船蔵を改造、増築して以前より手がけていた醤油味噌の醸造を本格的に始めました。
時に三代目与三郎18歳の時、明治20年と聞いています。当時はたこなわに天秤棒にて、壱升樽、弐升樽をつるし、三国町を中心に付近の部落を得意とし、朝は早くから、夜は樽洗いと、つつましい毎日の生活であったようです。

越前味噌、名声の獲得と発展

1-2

時、恰も京都府舞鶴では、軍港の建設が始まり、多くの労働者と軍人家族が入居して町内は日増しに活気づき、すばらしい発展をとげていました。この時、ここに販路を求め、海送にて小廻船を利用、味噌を満載して販売、遂に舞鶴市に数件の得意を持つことができました。

冬期は海送不能のため、10月末より翌年3月頃までの荷を、舞鶴市余部町に倉庫を買受け、ここに貯蔵、越前味噌の名声を獲得したと聞いています。

時は明治末期で世は大正時代と変わり、当時の味噌は一貫目あたり45銭とあります。その頃、実権は四代目に移り国鉄の三国支線が出来、小浜線が開通したことにより、海運時代はすぎて、鉄道便、陸送へ移っていきました。

たまたま大正末期に起こった奥丹後地震を契機に、網野、峯山、宮津に進出、特約店や得意を持つ事ができ、北は伏木、高岡、金沢、小松、南は京都、彦根、長浜、木の本等に進出、これらの販売先は統制時代まで存続したのですが、戦時下の統制と共に出荷先は県内のみとなり、地方の販売は雲散霧消して歴史の1ページと化しました。(写真:今も創業当時の面影を残す味噌蔵)

カクウメの今とこれから

長年培ってきた「味」を継承することは容易なことではありません。
そして、この「味」をおいしいと感じてくださって、何世代にもわたって、弊社の味噌を使い続けてくださっているお得意様がいます。
最近になって使い始めていただいたお客様もいます。今後もっと多くの人たちに食していただきたいという気持ちもあります。
これら、全てのお客様に安心して『今回もいつも通りの味で、おいしかった』と言っていただけるように、まずはこのことに尽力していきたい。

また、新商品の開発も欠かせないことの一つです。越前・三国という土地柄を活かしつつ、お客様の声を出来るだけ聴いて、今まで以上に喜んでいただける商品作りを目指していきたいと考えています。弊社のような小さな味噌蔵にあっては、簡単なことではありませんが、じっくり腰をすえて満足のいくものを作り上げていきます。お楽しみに。

top-sen1
【住所】〒913-0031 福井県坂井市三国町新保4-17 【TEL】0776-82-0258 【営業時間】8:00~17:00 【定休日】土曜・日曜・祝日